2024.02.05

再び鎌倉へ vol.8

私の価値観だと

おじいさんが"大きなのっぽの古時計"なら
おばあさんは"色を奏でるステンドグラス"。

ガラスといえど、とても丈夫で
ペンダントライトでも
フロアースタンドでも
テーブルランプでも…
全ての傘は様々に付け替えられて使える。。。

ジュエリーと同じく
ひ孫の代まで愛され、大切にされるもの☆
2024.02.05

再び鎌倉へ vol.7

ステンドグラスについては…
叔母の店でどっぷりその魅力に浸かりながら
改めてそのパワーを感じました。

なぜか"不思議な元気に満たされる"というか
"疲れが感じられない"というか…

帰ってきてからも、どうしても不思議に想えて
もう一度、次回確かめに行かなくては、と思っています。笑

鎌倉の食べ歩きや、制作が楽しくて、充実していたから…?

でも、それだけでは無い気がしてならない。


あの穏やかな"色"のせい?


宝石もそうなんですが…

私たちが生きるこの宇宙で
人間の可視できる範囲の波長のみが"可視光線"といわれ、
生活に彩りをもたらし、楽しみを与えてくれ、
また生きる上で必要な情報として危険や安全を知らせてくれるもの。

そしてその可視光線は波長(波の幅や高さ)が違っていることで
私たちの目に届いた時
赤、青、緑…それぞれの色としと識別できる。

色は目
音は耳
香は鼻…
それぞれの波長のチューナーが肉体に備わっているということですよね?

その正真正銘の"波長"というものが
単に『私たちの目から見えるだけの意味のものでは無い』ということは
直感的に、多くの人が感じている事だと思います。

そういえば
色彩も
音楽も
香りも

いい意味でも、悪い意味でも
この肉体や精神に影響を及ぼしているのは
確かなこと。

目に見えないものは信じない、という人も
中にはいるかも知れませんが…

それは
例えば
紫外線やガンマ線、放射線、ラジオやWi-Fiなどの電波が

目には見えないのに
感じられる温度があったり
細胞に与える影響があったり
機器によって変換され、耳や目にに届くものだと理解しているのと同じように

私たちは"波長"のもつ
物理的な力(作用)を既に知っている。

(全てが目に見えちゃったら逆に大変よね)


そんな波長という波に包まれたこの世界で
私たちが可視できる"色"。

そのの全てが詰まったような、叔母の店のあの空間…
美しく、優しく穏やかに輝く可視光線が様々に混じったあの空間…

不思議なくらいに癒されているような感覚。


パワーストーンなんかと同じで
あまりにも静かな作用のため測定不能、
人智で収まる科学の対象にもならないのでしょう。


…もう一度訪れて静かに探究したら
それがどういうことなのか肌で知ることがで来そうな気がして。笑

鉱物や宝石が集まっているアンテナで
常に体感していることではあるものの
"ガラスの色"も
その作用が感じられるのか?と思うと
ワクワクする。


ま、全身が癒されるのは
単に
美しく輝くその様々な偏光や光、
はたまた"満足感"というものに包まれて、眺めている間、
頭の中から日頃の嫌なことやストレスを綺麗さっぱり消し去ってくれて…
その間、身体が自然体に戻り、本来の治癒力を随所で発揮できるから…かも知れません。笑


ジュエリーというものに
オーダーメイドで向き合い
たとえ道端に落ちていた石であろうと
"その価値は貴方が決める"
というコンセプトをもち続けてきた

ココロ・ルミネッセンス
『ホリスティックジュエリー"antena."』に

ステンドグラスが仲間入りです☆彡
2024.02.05

再び鎌倉へ vol.6

特大のペンダントライト。
数百万円もする高価なもの。
美術館でもあまりお目にかかれないサイズ✨

ステンドグラスは
『先ずガラス職人さんの素晴らしい製造技術あってこそ』
という叔母。

ランプやモチーフをイメージし、デザインしながら
ガラス職人のブレンドによって造られたガラス一枚一枚の、二つとない表情を詠み、吟味し、レイアウトし、
立体やプレートに完成させて行く。

叔母持ち前のセンスも本当にすごい。
圧巻です。。。
2024.02.05

再び鎌倉へ vol.5

実は撮影禁止!
おこられちゃう。。。
でも、美術館でしか観られないような作品の数々があまりに素敵で。。。m(__)m
2024.02.05

再び鎌倉へ vol.4

いつも素敵な叔母と、ステンドグラスで溢れかえる素敵な空間と…
至福の制作タイムでした❣️
どうもありがとうございました!!

予約制で、およそ1時間でできる体験です!
鎌倉へいらっしゃる予定のある方はぜひ✨
2024.02.05

再び鎌倉へ vol.3

ガラスは二つと同じ表情のものがないので完全オリジナル<br>

ガラスは二つと同じ表情のものがないので完全オリジナル

天使の胸元にあるチェーン(ネックレス)の長さも微妙に違っています<br>

天使の胸元にあるチェーン(ネックレス)の長さも微妙に違っています

最後に酸化液でハンダ部分をいぶし、完成!

完成した天使は本当に愛らしい❣️

マジックで
DANSHAKU×antena.と入れて大満足です☆
2024.02.05

再び鎌倉へ vol.2

ハンダを握るのは中学校の技術以来の娘も
なかなか上手。しかも丁寧…
私の方がモタモタしていました。。。
2024.02.05

再び鎌倉へ vol.1

この4つのパーツだけでかわいい<br>

この4つのパーツだけでかわいい

先日、再び鎌倉の叔母のところへ行って来ました。

今回は娘と2人、ステンドグラス制作にチャレンジ!

キットとして叔母が用意下さった4つのガラスパーツで、可愛らしい天使を作ります❣️
2023.10.13

母のこと

4冊もの本を出版した母<br>

4冊もの本を出版した母

その他にも、鎌倉のお食事屋さんの、のれんやお持ち帰り用のショッピングバッグ<br>出版社より依頼されて本の表紙なども手掛けました<br>

その他にも、鎌倉のお食事屋さんの、のれんやお持ち帰り用のショッピングバッグ
出版社より依頼されて本の表紙なども手掛けました

”割箸で絵手紙を描く”元祖として、『秀草会』を築いた母<br>

”割箸で絵手紙を描く”元祖として、『秀草会』を築いた母

・・・・・・・・・・・・・



先日母が他界し、やっと少し落ち着いたところです。

のんびり屋の私なため、まだまだうっかりしていることがあって後々騒ぐことになりそうですが
その時はその時で慌てることにしましょう。


私の母は我儘なくらいに精一杯、”自分自身”を生き切った人なので
今、不思議なくらいに心が穏やかです。

人の何倍もの運命的な苦労がありながらも
持前の明るさを味方にしながら、これまた人の5倍、10倍、哲学を秘めた活動をしてきた
母はそんな女性でした。


その太陽のような明るい笑顔や元気はたくさんの人の中にきっといつまでも遺り
この先もたくさんの人を元気づけ、勇気づけ、励ましてくれることと思います。

私自身、介護をしていた頃の力ない母親よりも
亡き後でも、魂の情熱を改めて感じられる今の方が
身近に感じ、とても心強く、一緒にこの先の人生を歩めるような気がして・・・
泣いたり笑ったりしながら
どこか頼もしく思っている自分がいます。

私に”心の豊さかさ”をくれた母のすべてに感謝しきり。

天国でも明るく元気にいてほしいものです。^^*
2023.09.15

御徒町にて土砂降り

『雨、大丈夫でしたか?これから降ってきますよ』



今日はダイヤ卸さんにお願いしていた2ピースのダイヤルースを引き取りに。

お邪魔して早々、そんな言葉に迎えられ

『え!これから降るんですか?傘、車にあるから大丈夫ですなんですけど。。。』という私に

『もう新宿の方は降っているみたいですよ。もう少しもってくれるといいですね^^』。

そんなやり取りを交わしながらお支払いを済ませ、
足早に傘を取りに車まで行き、次の業者のところへ。
そこでの引き取りも無事終え、銀行へ向かう途中とうとう振り出してきた。


『願わくは長らくご無沙汰していた”洗車”になるくらいの雨になってくれれば!』


願いが届いたのか
銀行から出た時にはもう土砂降りの大雨で

傘をさしていたものの、足元は勿論シャツもびしょぬれになり
『変な願い事するんじゃなかったなぁ』と思いつつ
乾かないとだいぶセクシーな感じだったので、車の中でしばらく洋服を乾かし
次の引き取りを済ませ本日の予定は完了。

帰り道、自宅へ向かう間に雨は止んでいました。


車、きれいになったかな??



写真は本日ご縁のあったダイヤルース。
納得のいくものがあって良かった。
Copyright©2019 - antena.